オーガニック米粉レシピ、唐揚げ、油炒め、餃子
こんにちは、田鴨です。
オーガニック野菜の畑作に取り組む「くまっこ農園」(仙台市秋保)さんから、米粉レシピのレポートです。
今回は小麦粉の代用でなく、片栗粉の代用でもない。米粉だからできる米粉の特徴に注目して、クッキングしてみました

[米粉で簡単、とろみ付け]
野菜炒めでとろみをつけるとき、片栗粉を使えば、一度水で溶く必要があります。でも米粉を使えば、フライパンに少しづつ入れるだけで、とろみがつきます。
[パリパリ餃子]
餃子を焼いて最後に片栗粉や小麦粉を溶いた水を加えて蒸し、餃子の羽をつくる場合ですが、米粉を使えば、餃子の羽のパリパリ感が増量です。
[ヘルシー米粉(から揚げ)]
[ヘルシー米粉(しゃけフライ)]
米粉は粒が大きいので、揚げ物の粉に使った場合、衣が薄くなり、油を吸いにくくなって、とってもヘルシーな揚げ物ができます。
今回の米粉は木村農園(宮城県石巻市)の有機栽培ササニシキ米粉を使い、市販の製粉機を使って加工したものです。
市販の製粉機で米粉を加工した場合、米粉の粒度はあまり細かくできないのが難点です。
この粒度、もっと細かくできないものか、一度製粉した米粉再度製粉機に投入したり、製粉速度を遅くしたり(ローギア)、果ては米粉が熱を帯びてしまい餅に化けたりと、いろいろ試行錯誤したこともありましたが、うまくできません

が、ここは発想を転換し、小麦粉より目の粗い米粉ならば、目が粗いからこそ出せる良さもあるだろうと考えてみました

今回、紹介したヘルシー唐揚は、目の粗いからこそ、衣が油を吸いにくくなるわけで、小麦粉の代用ではない、米粉の特徴が活かされました

そして、使った米粉はオーガニックで、タンパク・糖質控えめのササニシキ。ヘルシークッキングには、まだまだ可能性がありそうです



スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿