草にも私にも効く除草機
<菅原水田より>
菅原です。今年の梅雨はたんぼでドライブしてます。


19年度の乗用除草機作業も終盤戦に入りました。
1枚と2枚目は6月19日。
3~6枚目は6月26日に除草機作業したところです。一日に270アールほど作業するので1行程2日で作業が終わります。

除草機の通った跡です。

コナギの発芽揃いが良く綺麗に育っています。田んぼの力(草)が出ていて願い通りになってきました。

夜はぐっすり眠れるので、除草機は私にも大分効いているようです。
菅原です。今年の梅雨はたんぼでドライブしてます。


19年度の乗用除草機作業も終盤戦に入りました。
1枚と2枚目は6月19日。
3~6枚目は6月26日に除草機作業したところです。一日に270アールほど作業するので1行程2日で作業が終わります。

除草機の通った跡です。

コナギの発芽揃いが良く綺麗に育っています。田んぼの力(草)が出ていて願い通りになってきました。

夜はぐっすり眠れるので、除草機は私にも大分効いているようです。
スポンサーサイト
除草の見学
<浦山水田より>
菅原です。

浦山さんの除草機作業(2回目)を見学してきました。ここの田んぼはヒエが伸びている以外は草の発生はありません。

もともと草の出ない田んぼだそうです。

これが除草機。作業を中断して調整をするのに機械の下にもぐっているところです。
× × × × × ×
(遠藤より浦山さんへ)
除草作業お疲れ様です。
私の早期湛水の田んぼもヒエが少しずつ大きくなってきました。
田植え前にカルチでかき回しましたが、生き残りがいたようです
× × × × × ×
(浦山より菅原さんへ)
大胆な工具捌きを見せてもらいました。機械と付き合う極意は大胆に機械に向き合う
ことだと解りました。
「このネジはどこか、なくなったらどうしよう。」
と細かなことに気をとられ肝心の修理になかなか手が出せませんでした。ん、そういえば男女関係も・・・
菅原です。

浦山さんの除草機作業(2回目)を見学してきました。ここの田んぼはヒエが伸びている以外は草の発生はありません。

もともと草の出ない田んぼだそうです。

これが除草機。作業を中断して調整をするのに機械の下にもぐっているところです。
× × × × × ×
(遠藤より浦山さんへ)
除草作業お疲れ様です。
私の早期湛水の田んぼもヒエが少しずつ大きくなってきました。
田植え前にカルチでかき回しましたが、生き残りがいたようです
× × × × × ×
(浦山より菅原さんへ)
大胆な工具捌きを見せてもらいました。機械と付き合う極意は大胆に機械に向き合う
ことだと解りました。
「このネジはどこか、なくなったらどうしよう。」
と細かなことに気をとられ肝心の修理になかなか手が出せませんでした。ん、そういえば男女関係も・・・
田植え・遠藤さんの場合
<遠藤水田より>
こんにちは、菅原です。遠藤さんの田植えのことです。
田んぼに「船」を走らせました。時刻はなんと時刻は19時過ぎ。
曇り空から星が少し見えるくらいの明るさの中、トラックのライトを50メートル手前から照らして視界を確保。

船は泥の上をスムーズに走る。その船とは?

ライトに照らされた苗のシルエットもなかなかのもんです。船が無事に畦畔に着岸したのは20時過ぎです。外はすっかり暗くなった後でした。
こんにちは、菅原です。遠藤さんの田植えのことです。
田んぼに「船」を走らせました。時刻はなんと時刻は19時過ぎ。
曇り空から星が少し見えるくらいの明るさの中、トラックのライトを50メートル手前から照らして視界を確保。

船は泥の上をスムーズに走る。その船とは?

ライトに照らされた苗のシルエットもなかなかのもんです。船が無事に畦畔に着岸したのは20時過ぎです。外はすっかり暗くなった後でした。

苗よ、よく育ってくれた!
<遠藤農園より>
5年かけて到達した、遠藤農園の苗を見てください。

なんか涙がでそうです。

やっとこのような苗作りができたことに
嬉しさがこみ上げてきます。
5年かけて到達した、遠藤農園の苗を見てください。

なんか涙がでそうです。

やっとこのような苗作りができたことに
嬉しさがこみ上げてきます。
田植え・浦山さんの場合
<浦山水田より> こんにちは菅原です。浦山さんの田植えの話です。苗床の代掻きは私が担当し、田植えは遠藤さんの機械で行いました。まずは代掻き。

使ったのが30年も前のトラクターなため、腕を試される操作でした。ところが、乗っていると楽しくなり、もっとやりたくなるのですが終わりです。
次は田植え。ポット田植え機の操作は慣れてないとチンプンカンプン。

代掻きした土がまだやわらかく、植え具合を見ながらのため、歩行田植えフォームは

こんなんでした。

使ったのが30年も前のトラクターなため、腕を試される操作でした。ところが、乗っていると楽しくなり、もっとやりたくなるのですが終わりです。
次は田植え。ポット田植え機の操作は慣れてないとチンプンカンプン。

代掻きした土がまだやわらかく、植え具合を見ながらのため、歩行田植えフォームは

こんなんでした。

田植え・菅原水田の場合(2)
<菅原水田より>
こんにちは、菅原です。昨日からの続きです。
苗の準備が終わり、いよいよ田植えです。田植え機出動!



ハンドルを握る手に気合が入りました。

こんにちは、菅原です。昨日からの続きです。
苗の準備が終わり、いよいよ田植えです。田植え機出動!



ハンドルを握る手に気合が入りました。

田植え・菅原水田の場合(1)
<菅原水田より>
こんばんは、菅原です。田植えの様子をお送りします。こちらは、田植え前の水田。

お手伝いいただいた方々です。

栗駒のNPO「くりこま高原自然学校」のみなさんにもお手伝いいただきました。カメラを向けると、サービス精神旺盛にポーズを決めてくれます。

さて、田植え機に苗を積み込みます。

この男性の持っている黒箱を「苗箱」と呼んでいます。たくさんの苗が植わっています。

苗箱は土が結構入っているため予想以上に重く、この作業で腰を痛める人も多いといわれています。
ついでですので、苗箱の「裏側」をお見せしましょう。

根っこがびっしり!
(つづく)
こんばんは、菅原です。田植えの様子をお送りします。こちらは、田植え前の水田。

お手伝いいただいた方々です。

栗駒のNPO「くりこま高原自然学校」のみなさんにもお手伝いいただきました。カメラを向けると、サービス精神旺盛にポーズを決めてくれます。

さて、田植え機に苗を積み込みます。

この男性の持っている黒箱を「苗箱」と呼んでいます。たくさんの苗が植わっています。

苗箱は土が結構入っているため予想以上に重く、この作業で腰を痛める人も多いといわれています。
ついでですので、苗箱の「裏側」をお見せしましょう。

根っこがびっしり!
(つづく)
米粉レシピ(たけのこグラタン)
<ショコラ>
[:かわいい:] 米粉のたけのこグラタン[:ディナー:] [:かわいい:]
材料:
★米粉 150g
★牛乳 1l
★コンソメ 2個
★カツオだし汁 5ml
★たけのこ(下ゆでしたもの) 適量
★パプリカ 適量
★トマト 適量
★ニンジン 適量
★かぼちゃ 適量
★ビザ用チーズ
★胡椒 少々
★塩 少々
作り方:
①野菜をオリーブオイルで炒める
②牛乳に米粉を入れてかき混ぜる。いいあんばいに混ざったところで、少量のお湯で溶かしたコンソメ、カツオだし汁を入れ、かき混ぜる。
③②を弱火にかけながらかき混ぜ、とろみを付ける。
④①に③を加え、塩胡椒で味をととのえる。
⑤④を器に盛り、チーズをのせ、220℃に予熱した。オーブンで焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり[:るんるん:]
胡椒は、香りがいいものを選ぶとggood![:上向き:]
今回は、フェアトレード商品のヒマラヤンワールド「ブラックペッパー」(ネパリバザーロのHPから購入できます[:るんるん:])を使いました。塩は、お料理の味がグンと良くなる岩塩を使用しています。
和風グラタンにする場合は、カツオだし汁を少々多めにし、オリーブオイルをゴマ油に替えてみてください。お好みで、野菜を季節のものに替えていただいてもOK![:上向き:]
また、豚肉や鶏肉、ベーコン、シーチキンを混ぜてもおいしいです。[:るんるん:][:るんるん:][:るんるん:]
[:かわいい:] 米粉のたけのこグラタン[:ディナー:] [:かわいい:]
材料:
★米粉 150g
★牛乳 1l
★コンソメ 2個
★カツオだし汁 5ml
★たけのこ(下ゆでしたもの) 適量
★パプリカ 適量
★トマト 適量
★ニンジン 適量
★かぼちゃ 適量
★ビザ用チーズ
★胡椒 少々
★塩 少々
作り方:
①野菜をオリーブオイルで炒める
②牛乳に米粉を入れてかき混ぜる。いいあんばいに混ざったところで、少量のお湯で溶かしたコンソメ、カツオだし汁を入れ、かき混ぜる。
③②を弱火にかけながらかき混ぜ、とろみを付ける。
④①に③を加え、塩胡椒で味をととのえる。
⑤④を器に盛り、チーズをのせ、220℃に予熱した。オーブンで焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり[:るんるん:]
胡椒は、香りがいいものを選ぶとggood![:上向き:]
今回は、フェアトレード商品のヒマラヤンワールド「ブラックペッパー」(ネパリバザーロのHPから購入できます[:るんるん:])を使いました。塩は、お料理の味がグンと良くなる岩塩を使用しています。
和風グラタンにする場合は、カツオだし汁を少々多めにし、オリーブオイルをゴマ油に替えてみてください。お好みで、野菜を季節のものに替えていただいてもOK![:上向き:]
また、豚肉や鶏肉、ベーコン、シーチキンを混ぜてもおいしいです。[:るんるん:][:るんるん:][:るんるん:]